先日読んだ「東京ポッド許可局」という本(の感想はこちら)についに最後の後押しを受け、これまでいろいろな機会で、いろいろな人に「面白いよ」と言われながら行けなかった寄席に行ってきました。私は何事も着火するのに時間がかかるタイプなんですが(本当に導火線が長いので今頃何言ってんだ?と、よく言われます・・・)、今度の落語へのアプローチは本当に長かったです。で、実際のところは、やはり生で見るのが1番ですよね。生の舞台で出来上がっているものは生で観るのが1番だと思います、演劇も、演奏も、バレエでも何でもそうですが。
私は落語を聞くのも生まれて初めて、というこの歳でどうなのか?という者ですが、初めての新宿 末廣亭体験だったのですが、本当に肩の力を抜いて楽しめる経験でした。とにかく知らない事ばかりだったのですが、時間がゆっくり流れていくような感じでして、初めての経験としては好印象です。
どの落語も初めて聞く話ですし、どの演者さんも初めて見る方なんですが、17時過ぎくらいから最後まで見たのですが、中でも気に入ったのが瀧川 鯉昇(たきがわ りしょう)さんという方、そしてこの方の話された若旦那が船頭になる話しです。とてもコミカルな動き、リズミカルな話し方、何人もの人を演じ分けるテクニック、そしてびっくりするアクシデントをカバーするアドリブもあって最高でした。しかもどの方もその前に話された方々のお話しのどこかちょっとだけを、自分の話の中に入れて笑いをとるという事をされていて、この日話されたまんじゅうの話し、狐に化かされる話し、若旦那の話し、講談で話された肉付きの面の話し、というようにどんどん乗っかって行くアドリブが面白さをより引き立て、今日来て良かったとより思わせました。
落語家さんたちの、入ってくる時の感じの違い、話し始めて上着(?)を取るタイミングの違いも面白かったんですが、とりわけ退場時のサッと帰って行く様は一応に似ていてそこが不思議と気になりました。いわゆる粋というやつなのでしょうか?でもかっこよく素敵です。
これからも、時々足を運んで見たいです。