井の頭歯科

「生きてゆく私」を読みました

2013年2月26日 (火) 08:44

宇野 千代著       角川文庫

いろんなところでかなりの人数の方々からオススメいただいたにも関わらずなかなか手に取ることが出来なかったんですが、何故か急に読んでみたくなったので読みました。なんとなく手を出してみて一気に読めました。なるほど、というのが最初に浮かんだ感想です。

宇野 千代という稀代の女性の半生記を、徒然なるままに、しかも独特の語り口で書かれたエッセイ風の何かであり、響く人には恐ろしいほどの影響を与えるであろう、およそ女性なら共感するポイント多数という本でした。

とにかく波乱万丈で、しかも非常にポジティブな思考の持ち主であり、開けっ広げで度量が深く、その上著名人たちとの交流(精神的且つ肉体的)、運命の悪戯的な障害の数々・・・面白くないわけないですよね。それを80歳を超えた状態で新聞連載して読ませる、という何処から見ても憧れる女性の生き方指南ともとれる名著ですから、私も男ではありますが楽しく読むことが出来ました。

岩国に生まれ、継母に育てられ、父親は少々型破りで、そしていろいろな男に惹かれ、受け入れられ、文章を紡ぎ、着物をデザインし、時にお金に困らず、急に貧窮したりしながらも、決して暗い面の無い、どこまでも明るく素直で、自分の直感に正直な宇野さんの生涯を、本人の手で場面場面を鮮やかに切りとったエッセイですから、面白くないわけが無いですよね。

底抜けに明るい、しかしかなり厳しい現実にも目を背けない、責任を負う覚悟のある芯の強さのある女性、まさに理想的に考える方が多いのも頷けますし、アランの「幸福論」(の感想はこちら)の体現者とも言えると思います。あくまで個人的な感想ですが、アランの「幸福論」は素晴らしいけれども正直体現出来得る人は限られる非常に高度な思想であると思ってます。正しいかもしれないけど、そう簡単には出来ないと思うのです。しかし、それが出来る宇野さんの凄さが際立ちますし、アランとの関わりまであって凄いと感じさせます。気分を、感情を操る天才、と感じました。

また、どんな話であっても(宇野さんは「泥棒と人殺しのほかは何でもやった」と公言されています)宇野さんの語り口がチャーミングであるからこその軽さがあり、重い話題であっても心躍る話しに聞こえてくる技術があると思います。きっと、これは老境に至った宇野さんが語るからこそのものであったかもしれません。同時代の方々のその当時の声、というものを聞いてみたくもあります、きっと辛辣な言葉もあったことでしょう。

私が特に面白いと感じたのは冒頭80歳を超えた宇野さんが生母に向かって感謝の意を感じるのを描写して使った比喩が心に残りました、何となく経験が私にもあると思うのです。そしてもう1つは梶井基次郎との生前の約束を交わすシーンも響きました。

ただ、考えると気になる事もあります。この宇野さんが女性だから女性の支持があるのは当然だとしても、もし宇野さんが男性だったら、ちょっと考えてしまいます。特に北海道に一緒に移り住んだ方との最後は、男女が逆でなかったとしても、礼儀に反する行為でありましょうし、『夫婦関係があるにも関わらず若い女性に乗り換える男性』という男性にとって都合の良いステレオタイプな人物像を肯定することになるのではないか?と思うのです。もちろん別れることがあって当然でしょうけれど、醒めることがあって当然でしょうけれど、唐突過ぎるように感じました。当たり前ですが、エッセイですから相手の言い分が入り込む余地などありませんし、宇野さんだって相手との事実を語っているだけなのでしょうけれど、私は男なので、つい男性目線になることがあります。ので、やはり女性に向けた女性の為の文章という感じが強いのだとも思いました。非常に気分の変わり目、何かのスイッチの入り方の急激さ、この気分の変動の急激さにびっくりしてしまいます。ここはまさに「アランの哲学は即興である」と「カタストロフィが存在しない」というのは事実でしょうね。

それでも、いかに男性と比べて女性が生きにくいか?ということを炙りだす事にも繋がってると思います。男性はやはりゲタ履かして貰ってるんじゃないか?と。そしてやはり男と女は全然違う生き物なんだ事を認識させられました。

何処となく、ですが長嶋茂雄さんを彷彿させる人物像です、私の印象では。愛されるそそっかしさが、愛嬌があるように感じました。

女性の方に、オススメ致します。

ブログカレンダー
2013年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
アーカイブ
ブログページトップへ
地図
ケータイサイト
井の頭歯科ドクターブログ