井の頭歯科

「阿修羅のごとく」を観ました

2025年1月21日 (火) 09:24

是枝裕和監督     Netflix
2025年公開映画/2025年に観た映画   目標52/120   1/6
NHKで1979年にドラマの原作脚本として向田邦子さんが書いた脚本、を基に是枝監督が2025年にNetflixで再ドラマ化されたものです。
全7話。これは最初のNHK版と同じ話数です、
かなりお金かかっています。そしてなるほど、先日2003年に森田芳光監督が映画化しているのを観ましたが、結構違う。そして、思いのほか、映画版の脚本はかなりブラッシュアップされた7話の脚本を、よく135分にまとめたな、と感心しました。物凄く良く出来てる。そしてもちろん、凝縮されてはいるものの排除された部分もそれなりにあるので、より是枝監督版の7話ドラマ化は、NHKの最初の映像化作品に、忠実なんだと思います。
で、NHKの最初のドラマ版を観ていない、しかしその後の森田芳光映画版を観た人間の感想として、やはり長女周囲のキャスティング、長女が活ける華を提供している料亭の主人と妻まで含めても、映画森田版の方が笑えると言う意味では抜きんでていたな、と思います。大竹しのぶと比較される宮沢りえも可哀想だけれど、というかこの企画、実は演者にはかなり負荷がかかる上に、勝ち負け判定を受けるのでキツいだろうなと思います。大竹しのぶと桃井かおりにオーバーアクションでコメディしているのを上回るの難しすぎる。
次女は尾野真千子さんで、この人は凄く良かったです。私は初めて観た人なんですけれど、何というか、今この方が何歳なのか?ワカラナイのですが、今が人生で1番輝いている人、に観えました、他の作品を観ていないし、若い頃の事も全く分からないのですが、そういう美しさがありました。で、恐らく、映画版だと分からなかったのですが、この次女が主役なんですね。「高慢と偏見」でも次女が主役でしたけれど、今作も恐らく、主役。なので、黒木瞳と小林薫夫婦との比較だと、尾野真千子と本木雅弘夫婦の方が面白味はあったと思います。
三女と四女はあまり強く違いを感じさせないキャスティング。私はあまり広瀬すずさんに対して、上手いとか綺麗とかどうしても感じないのですけれど。蒼井優さんと深津絵里さんは両名ともそつがない、このキャラクターを演じている、という感覚。
是枝作品として、ずっと見てられるし安心感もあるのですけれど、映画版の方が濃縮。そして脚本の改定もうまく行っていると思いますし、肝はおそらく母の存在。この母に重みを感じるか?で評価が分かれそうです。
父國村隼さんも、仲代達也さんのおとぼ感とは一味違った面白さがありましたし、これはこれで面白いと思います。
昭和の香りを現代によみがえらせるの、大変な事だったと思います。
そして、現代的なアップデートが効かない脚本に挑んでいるのが凄い。どう考えてもなかなか評価されるの難しい事だと思うのですが、チャレンジング。
四姉妹モノの原点、若草物語も読んでみようかな、という気になりました。
向田邦子ってエッセイの名手、という認識でしたけれど(あと飼ってた猫)、もしかしてテレビドラマ脚本も凄いのか?何か読んでみようかな、と思えた。
でも、また全世界の半分を敵に回すけれど、自分の安全は保障された上で、こういう生活の様々な苦労とか気疲れとか喜びとか運命的な何かで、感情が振れ幅いっぱいに、グリグリ動かされてるのを、好んでいる、ように、私からは見える。平穏で何も起こらない方が安全だと思うのだけれど。
昭和な世代の女性の生き様に、興味がある人にオススメします。
それと、確かにチャレンジングなんだけれど、向田邦子がNHKドラマでやっていたのは、1979年で、脚本も1979年。つまり現代を描いているわけで、是枝監督なら、現代の四姉妹モノを新たに作れたのではないか?その方がより是枝監督作品っぽいのでは?とも思いましたが、そういうのは次の作品でやるのかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログカレンダー
2025年2月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
アーカイブ
ブログページトップへ
地図
ケータイサイト
井の頭歯科ドクターブログ