井の頭歯科

「ロイ・コーンの真実」を観ました    WHERE’S MY ROY COHN?

2025年3月14日 (金) 09:35

 

マット・ティルタウナー監督    sonypicturesclassics     Amazonprime
2025年公開映画/2025年に観た映画   目標52/120   7/20
「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」を観て気になった人物ロイ・コーン。そのドキュメンタリーです。
非常に詰んだ感覚になります・・・理由は後述。
規範とかモラルを打ち立てるのにホモサピエンスが如何に苦労するか?今あるルールや法律があっても、破る事を厭わない人間に何が出来るのか?そしてそのような人物であっても、いや、あるからこそ、魅入られる人がいるのでしょう・・・ロイ・コーンの能力だけではなく、その手腕とか生き様とか徹底的さに。
ロイ・コーンのドキュメンタリー映画ですが、周囲の人々の証言、実際に近い人、話した人、等の証言で成り立っている映画です。
あまりに、あまりなのでメモを取ってしまいました・・・以下その列記です・・・
◎印は本人の証言 テレビやテープで実際に話しています、ただし、画像をいじって無ければ。
〇は周囲の人の証言
◎ロイ・コーンの信念 果敢に戦う事への愛  権力や支配階級と闘う時に感じる瞬間  偽善が嫌いだ
〇専門分野は権力
〇人や法律を軽視している事が顔に現れていた  彼を目の前にしたら悪の存在を感じたはずだ
〇法曹界の死刑執行人 エスクァイアの表紙
◎顧客が望むものは? コーン 恐怖の価値
〇ロイコーンを雇ったのはタフでサノバビッチだからだ
〇ジャーナリスト:弁護士としてのロイ・コーンの信条は大切なのは法律ではなく、担当判事が誰か?という事だ
◎顧客が望むのは勝利だ  そのためには何でもやる  That’s my job
◎法という対審的な仕事に於いて答えは一つ それは勝つ事
◎1951年 共産主義の起訴に尽力するロイ:コーン 共産党は生き方で、邪悪で伝染病 暴力による革命政府転覆を目指し、独裁制に持ち込む事を目指している
◎ローゼンバーグ夫妻 ソ連への原子力爆弾の情報提供の罪 私がボタンを押してもいい
〇裁判時は23歳 反共の動きで出世できると考えていた その為なら倫理違反も厭わなかったと思われる
〇カウフマン判事が公衆電話から電話をかけてきた(個品的に違法行為)  その時に判事に死刑判決を要請していた
〇1927年ニューヨーク生まれ 母ドーラはユダヤ人で裕福な家庭 バンクオブユナイテッドステーツ ヴァン・ヒューゼン ライオネル・トレインズ  裕福だが結婚相手が居なかった(美醜の問題とされている) そこで若い弁護士アル・コーンが結婚してくれたら判事にしてやるという 子供は1人だけ ロイ・コーンの誕生
〇母親は完璧な子供を望んだが背が低く鼻も低かったので整形をした その事でロイは羞恥心を学ぶ 父親が言語を教え、政治法律でその羞恥心を晴らせるようにした
〇10歳で父はロイをルーズベルト大統領に合わせ会話させた 最高裁判所の改革の賛成意見を話した
〇15歳 初めて収賄をする 担任教師の交通違反切符を帳消しにした
◎型にはまった人物や道徳が嫌い 退屈だ 実際に上流社会のしきたりやユダヤ人社会を去った
◎コロンビアロースクールを20歳で卒業 飛び抜けて賢く、コネを使う事が得意
〇司法省で5年勤めFBIと協力  ジョン・エドガー・フーバーFBI長官と既知になる 情報操作の一環で記者にフーバーの意向を話す その事でマッカーシー委員会の主任顧問に推薦してもらう
〇マッカーシー委員会では同性愛者への嫌疑も同じ扱い
〇所謂赤狩りで知名度を伸ばす しかし彼自身が同性愛者の可能性
〇マッカーシー委員会の閉会後NY弁護士に 法的能力 コネ ここにさらに記者 ネタをくれる存在 をコントロールしようとする 愛国者である事を利用して
◎自宅ではディズニーのグッズに天井は鏡張り、グッズの中にはぬいぐるみももちろんあった
負けを認めない、というか絶対に非を認めないと決めている人物と、どう話し合う事が出来るのだろうか?
負けがなんなのか?理解出来ない上に、勝ち負けではない事であっても、自分のいう事を聞かない相手を打ち負かし邪魔にし、難癖をつける。幼児の自己肥大した感覚を成人どころか老人になっても続けているホモサピエンスと話し合う事が出来るのだろうか?相互理解などという事が可能なのだろうか?
基本的に人と人は理解しえないし、だからこそコミュニケーションが必要で重要。分かり合えないからこそ分かり合う努力が必要であるが、相手を認められない、敬意が持てない相手と何を離せばよいのだろうか?
ロイ・コーンでさえ、ロイ・コーンを必要とし、なんなら利用していた人間がNYにはたくさんいた事はこの映画でも十二分に理解出来たし、映画の中でいかに悪魔的な人物に見せようとも、そして実際にそうだったとしても、ロイ・コーンは存在し、弁護士として長く仕事に携わり、それなりの判決に影響を与え、金銭と権力を手にしていた。その事に結果協力していた人がたくさん、想像よりも多く本当にたくさんいた、というだけでしかないし、死後にこの映画が作られている事も、公平性を欠くとも言える。
けれど、それはNYという街であり、アメリカの中の一部だったけれど、その基に育ち巨大化した人物が大統領になる事に、おおよそ半分以上の人が投票したという事は、まぁ私もそうなりたいと考えたりしている人が多い、という事で、鶴見俊輔のいう「一番病」の最悪の発展形と言えなくもない。
凄く詰んだ感覚がある。
トランプが何処に行くのか?興味のある方にオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログカレンダー
2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
アーカイブ
ブログページトップへ
地図
ケータイサイト
井の頭歯科ドクターブログ